こんにちは!きなろです(´・ω・)ノ
結婚式や出産のお祝いに贈るお金「ご祝儀」
祝儀袋への表書きの「書き方がわからない!」「筆で書くのに失敗しそう」「筆ペン自信がない!」方はぜひ筆耕(ひっこう)サービスがおすすめです。祝儀袋を購入すれば、無料でお願いできるお店があります。
今回、筆耕サービスを実際に利用してきましたので、利用したお店と流れや注意点をあわせてご紹介します。
筆耕サービスとは
印刷ではなく筆や筆ペンを使い、祝儀袋や招待状などを代筆してもらえるサービス。
祝儀袋に筆耕で記載してもらう内容は3点
- 外袋:名目(お祝いの内容。印刷済みの場合も)
- 外袋:名前(わたす相手ではなく、自分自身の名前)
- 中袋:金額(「金 参萬圓也」のように、漢字の旧字体で書いてもらいます)
- はボールペンで大丈夫です。自分で書きましょう。(家族内のお祝いでは不要な場合も)
事前に確認すること
- 祝儀袋は事前に購入せず、筆耕サービスをお願いするお店で購入します。
- 中袋に金額を書いてもらいたい場合は、ご祝儀の金額を事前に決めておきましょう。
- 連名で渡す場合は、全員の名前の正しい漢字を確認しておきましょう。
- 当日受取できるかはお店や混雑状況により異なります。時間・日には余裕をもって行きましょう。
以上が確認できたら、実際に筆耕サービスへ!レッツゴー!
筆耕サービスを行っているお店はどこ?
以下のようなお店で行われています。
- 百貨店(文具売場、ギフト売場、婚礼売場など。)
- 文房具店(昔ながらの個人店などでは筆耕をしてくれるお店があります。)
百貨店は基本的にどこでも実施しているところが多いです。売場は店により異なるので、インフォメーションで「ご祝儀袋の売場はどこか?筆耕サービスがあるか?」を確認してください。
オンラインで祝儀袋を購入し、無料で筆耕してもらえるサービスもあります。オンラインならセール期間中にオーダーしたり、ポイントを貯めることもできますね。お店に足を運ぶ時間がないかたはオンラインの利用がおすすめです。
オンライン筆耕サービス▼
祝儀袋代書代筆無料【追跡可能メール便なら送料無料】ご結婚御祝のご祝儀袋・金封・のし袋 かわいい祝儀袋【楽天市場】
のし袋 金封 祝儀袋 筆耕・代筆料込み660円~【Amazon】
実際に行ってきました!流れをご紹介します。
利用したお店の場所【阪急うめだ本店 10階スーク文具店】
祝儀袋はフォーマルなものから、おしゃれなもの、可愛いデザインまで豊富にありました。
筆耕依頼までの流れ
- 祝儀袋のデザインを選ぶ。
- お会計し、筆耕をお願いしたいと伝える。
- 用紙に依頼内容(上記)を記入。
- 預かり票を受け取り、受取時間を確認。
- 受取り、誤りがないか確認。完了!
普通のレジでお会計しても「筆耕をお願いしたい」と伝えると対応していただけますが、こちらに並んだ方がスムーズ。
土曜日で1時間45分待ちでした。その場で待つ必要はないので、待ち時間に買い物や食事に行きました。
完成!家族内なので表には、下の名前だけを書いていただきました。
あらかじめ印刷されている「お祝」の隣に「ご出産」も記入してもらいました。
中の袋には「金額」を書いてもらいました。
シールの値札は祝儀袋本体の値段で、支払ったのはこの費用(418円と330円)のみ。
店舗情報
- 店名:阪急うめだ本店 スーク文具店 (大阪梅田駅)
- アクセス:阪急百貨店10階。阪急電車側のエスカレーターが最寄。御堂筋側から行く場合、9階から見てキリンがいる方へ。
- 当日渡し受付時間:午前10時~午後6時30分(それ以降は翌日受取)
- 注意点:一人3枚まで依頼可能
まとめ
- 筆耕サービスを使えば無料で祝儀袋の表書きができる
- 百貨店なら筆耕サービスを行っているところが多い
- 事前に祝儀袋に書いてもらう内容を決めておく
- 受け取りまで時間がかかる場合があるので、余裕をもって祝儀袋は用意する。
- オンラインで筆耕を注文することも可能
いかがでしたでしょうか。筆・筆ペンに自信がない方はぜひ活用してみてください。
オンライン筆耕サービス▼
祝儀袋代書代筆無料【追跡可能メール便なら送料無料】ご結婚御祝のご祝儀袋・金封・のし袋 かわいい祝儀袋【楽天市場】
のし袋 金封 祝儀袋 筆耕・代筆料込み660円~【Amazon】
関連記事
【神戸】三宮で筆耕できる場所は?│祝儀袋【結婚祝い・出産祝い・入学祝い】